Proto-01

 とんでもないギターを手に入れてしまった...。(爆)

 う〜ん、どこから書けばいいのか、そしてどこまで書いていいのか、悩んでしまうところだけれど...。

 と、別にもったいぶっている訳じゃないんだけれど...。関係者に迷惑のかからないこと(?)を念頭に置きつつ書いてみたい...。

 まず、のっけからすごいことを書くけれど(笑)、このギターは、かの(?)鈴木康博氏が一時期所有していたギターである...。

 みなさん(ん...? 誰のこと...?(笑))も良く御存知のように、鈴木氏は1982年にオフコースを脱退した。そして、これまた周知のことであるけれど、鈴木氏は1980年前後からイバニーズのギター、特にARとのちに呼ばれることになるギターを愛用していた。また氏のスペックに(ほぼ)従ったギターは「AR550」と命名され、1983年には市販されたりもしたということも良く知られた事実である。

 って訳で、鈴木氏の手元にはイバニーズから供与(?)されたギターが私達の知る以上にあったようである。(とある情報筋による。)

 で、オフコースを抜けた後、鈴木氏は手元にお気に入りのギター数本(もちろん、その中にはあの「AR550CS特注」と勝手に呼ぶことにしているギターも含まれている)を残して、ARギター並びに(何故か)ベースギターを含め、10本ほどを知人のH氏(当時、某有名楽器店のS支店の店長さん)に処分をお願いしたそうである。
 そのH氏は、そのほとんどを知り合いのミュージシャン、ギタリストに「ただであげた」そうである(爆)が、全てを処分した訳でなく、「ブルーサンバーストのAR」は残っているとのことで...。

 ちなみにオフコースのトレードマークであった白塗りのアンペッグのアンプなども「置き場所がないから」ということで処分を依頼され、これらもまたH氏の知り合いの人達の手に渡ったそうである...。

 もひとつちなみに(笑)、鈴木氏が使っていた、イバニーズのアコースティックギター、つまり、あの(どの?)アートウッドシリーズのギターは今でもH氏の手元にあり、「宴会なんかで弾いたりしてますよ。」とのことである...。

 さて、上述のH氏という人物(ちなみに、現在は都内で、特にプロのギタリストを相手にしたショップを経営されている人物である)から、今回、私がこのギターを手に入れたのである...。どうして私がH氏のことを紹介してもらったのかは、悪いけれど書けない...。(とにかく、とある奇特な方が私にH氏のことを、そして「トレモロユニット付きのブルーサンバーストのARを譲ってもいい」らしいことを教えてくれたのである。)

 最初の話ではフロイドローズの(ロック式)トレモロとのことだったが、H氏に電話をして詳細な仕様を尋ねたところ、以下のような驚愕の事実が判明した...。

・このギターは完全なプロトタイプ。
・普通ならばヘッド裏についているシリアルナンバーは、入っていない。
・パターンとしては300と同じようなスイッチ配置であるが、回路が異なっている。
・ポジションマークはブロック型だが、21フレットには Special Edition と文字がある。(ま、これは1980年代後半のARには珍しいことじゃないんだけれど。)
・トレモロユニットはイバニーズのものであるが、ゴールドパーツなのに、一部クロームの部品もある。

ほほぉ〜...、である。ま、以前から「富士弦楽器のプロトタイプのギターにはシリアルはつかない。」という話は聞いていたけれども、まさにそれ、なのだ...。

 H氏に連絡をしたところ、(H氏を私に紹介して下さった方からの依頼もあって)話は至極スムーズに進み、入金を済ませ、そして今日、めでたくゲット!!

 今までに多くのギターを手に入れ、特にオークションで購入したギターが届いてケースを開けて初めての御対面(笑)をしてきた私だが、今回のこのギターほど、驚いたことはない...。例えば、念願のAR500が届いたときには「おおぉ〜...。これかぁ〜!!」と驚きの声を漏らしたが、今回は「げげ...。一体、こ、これは...?!」という驚愕の感動(意味不明)をおぼえた。

 ってことで、私の気づいた点をいくつか:
・ピックアップはSuper58でもないし、Super80でもなく、「IBZ」という名前らしきもの。(遠めに見るとEMGのピックアップのようなシロモノ。)
・ボディは「フレームメイプル」でもなく、「バールマホガニー」でもなく、かなりくっきりとした「バーズアイメイプル」。 見る角度によって、かなり斬新な模様が浮かび上がる。
・ボディカラーは「ブルーサンバースト」とのことだったが、「青」よりも「緑」に近い感じの色合い。例の(?)「マリンサンバースト」と呼ばれるものか...?
・ちなみにボディバック、ネックの裏側は黒塗り。
・ペグは(1983年のARに見られる)ベルベ・チューンII。金のメッキもあまり劣化していない。
・ヘッドには(恐らく)ハカランダが貼られている。
・トレモロユニットは(たとえば84年カタログ内の後期(?)RSモデルやDTシリーズに搭載されている)「プロロッカー」のゴールドタイプ。
・ただし、ヘッドの「ロックナット」の部分(イバニーズの名称では「トップロック」)はクロームタイプが使われている。

ってことで、モデルとしては「AR350」として海外向けに生産されたものがあるんだけれど(下の画像)、私が入手したのは、ちょうどそのプロトタイプみたい。

350MS

 ちなみに勝手に画像を取っちゃいました(爆)が、下のURLにはこの「FR」色のものもあります。
http://www.geocities.com/xcvxcv65/ibanez/blueibanez-ar300-350.htm
 ってことで、かなり似ているけれど、以下の点が異なっている:
・ピックアップが違う。
・エスカッションも黒。
・ピックアップセレクタのトグルスイッチの座金の保護材が(あの、劣化しやすい白のゴムではなく)黒のゴム。
・ロックナットが製品版は(トレモロユニットと同じく)ゴールドだが、私のはクローム。
・逆に(?)製品版は(気のせい、写真の光線のせいかもしれないけれど)ペグはゴールドではないみたいに見える...。(ちなみに、アメリカのeBayオークションでは、クロームタイプのベルベチューンを搭載したARが出品されたりもしているんで、パーツとして存在するのは間違いないと思います。)

 さて、上の方で「回路が異なっている」と書いたけれども、それについて。
・このARは、ピックアップをセンターにすると、フロント、リアが逆相で(つまり、いわゆる「フェイズ」で)ミックスされる。
・3点切替え(?)のいわゆる「トライサウンドスイッチ」では、通常のAR300などとは異なり、センターがハムバッキングで、前後が、ハムバッキングの片方ずつを切り替えるコイルタップになっている。

ってことで、この2点のうち、特に前者はかなり体感できるものである。(あ、つまり、特にフロント、リアをハムバッキングにしていた状態でセンターにすると音量の差がかなり激しい。)

 では、さらに画像を追加〜。まずはヘッド部分。ロックナットがクロームであることにも注意を。(笑)

Proto-02
ね? ペグ、結構きれいでしょ?(笑) 続いてボディのアップ。この色、やっぱり緑に近いなぁ〜...。でも、RSのルカサーモデルRS1010SLと同じ感じだし、やっぱり「Marine Sunburst」なんだろうか...。上のブルーホライズンのぺージに出ているMSはかなり青っぽく見えるけれどなぁ...。ま、一応MSということにしておこうかな。(笑)

Proto-03

それからヘッドの裏。ね? シリアルナンバーないでしょ?(笑)

Proto-04

 続いてボディのバック。当然ながら(トレモロユニットがついているから)センターにもカバーが。(笑)

Proto-05

ちなみに、このギター、全体的に極めて良好なコンディション。20年ほど前のものとは思えないほど。ただ、セルの部分は黄色くなっています〜。(って、聞いたところでは長い間ハードケースに保管されていたようなんですけれど。)
 それからもう一枚おまけに、バーズアイメイプルがうまく写らないかなぁと思って取った画像。<ま、うまく撮れなかったけれど。(笑)

Proto-06
 さて、以上、色々と記してきたけれども、う〜ん、パーツのことなどを考えると、時代考証上(笑)、「鈴木氏がオフコースをやめたあとに処分した」という「時期」についての疑問が湧き上がってくる...。

 つまり、このギター、時期的に「1982年以前のもの」と考えるのは、う〜ん、ちょっと難しいような気がするのだ...。ペグにしても83年以降のモデルに使われているものだし、トレモロも84年以降のモデルのもの。ピックアップにしても(もしかしたらAR4000と同様、ピックアップカバーだけが異なっているけれども中身はSuper 58ってこともあるかもしれないけれども(笑))80年代中頃に登場する「IBZ」っぽいし...。

 ただ(?)、これがシリアルナンバーを持たない完全な「プロト」であることを考えれば、一般の製品にはまだ導入に至っていない、(そしてもしかしたらまだ開発途中の(笑)実験的な)パーツが使われているのだってことも十分にありうることである。たとえば、例の鈴木氏の「AR550CS特注」ギター。あれは、どうやら1980年の夏には鈴木氏の手元に届いたらしい。>裏部屋の12号室参照(笑) つまり、550の正式デビューの3年近く前に出来上がっていた、ということだったはずだ。となると、このギターだって、意外にも1981年くらいに製作された、ってこともないわけじゃない...。

 う〜ん、良く分からなくなってきたぞ...。(爆)

 ま、とにかく(?)、はっきりしているのは、実にレアなモデルを手に入れてしまったということだ。(笑) あ、それから、このギターの呼び方(笑)についてだけれど、暫定的に「AR350MSプロト」としておきたい。そして、製造年も特定できないので198*製、というような表記方法を使う予定である。
(ここまで2003年05月02日)

 ちょっと今日、他のギターの撮影などを行なったんで、ついでにこのMSプロトも写してみた。
 というのは(?)、このギター、ある意味、「デッドストック」状態だった訳だけで、ペグやその他のパーツも非常にきれいであるが、なぜか、ボディのバインディングは、う〜ん、黄ばんでいる...。そしてネックの接合部分のセルの上に塗られているクリア塗装、ちょっと浮きかけていたりして、指でいじったら、少し剥がれた。(爆) 
 そしたら、意外にも(?)バインディングのセルそのものが黄色くなっているというよりも、その上に塗られているクリア塗装の部分が変色しているらしく、セルは意外に白っぽい...。
 ということで、そのあたりの画像を以下に載せておく:

Proto-02
(ここまで2003年07月26日)
コレクションのページへ戻る inserted by FC2 system